春のあそびのトップは
「たけのこ芽だした、花咲きゃ開いた、ハサミで
ちょん切るぞ、えっさえっさえっさっさ」です。
大人も子どももジャンケンで盛り上がりました。
次に、霧島のわらべうたは欠かせません!
「今年のつばな」です。
鬼ごっこですが、遊びのなかでかごっま弁
(鹿児島の方言)の問答が始まります。
「あたいもかたっしゃい!(私も仲間に入れて)」
と、鬼が寄ってきます。
「いやべ~」etc
「いやべ~」etc
この鹿児島弁のやり取りを子どもたちは、口真似で喋ります。
五感でニュアンスを受け取りながら…
五感でニュアンスを受け取りながら…
そしてクライマックス
「だいかさんのおかずはヘビのおかず゙」
鬼ごっこが始まりました!
鬼ごっこが始まりました!
ワーワーと、言いながら心を開放して遊びこむ
このひと時が、わらべうたの醍醐味ですね
このひと時が、わらべうたの醍醐味ですね
後半は、まりつきと、草花人形作りです。
シロツメクサ、かたばみ、キツネのボタンetc.のお顔が愛らしいです。
ギシギシの葉で着物を着せて大自然の素材の作品のできあがりです
~写真をご覧ください。
~写真をご覧ください。
たっぷり遊んで、心も体も大満足\(^_^)/
また、夏の巻でお会いしましょうね~
0 件のコメント:
コメントを投稿